◯動画連載をご紹介します
本を買って読むには勇気がいります。
そして、買った本に書き込むには
さらに静かな勇気を必要とします。
書き込む勇気が出た本
あわせてその言葉を
どうぞ、ご覧ください
<宗教学・思想>
本に書き込む勇気 vol.090 ふしぎなキリスト教 橋爪大三郎×大澤真幸 著 講談社現代新書 国語の学童 よみかきのもり
<哲学>
本に書き込む勇気 vol.089 死にいたる病 現代の批判 キルケゴール 著 桝田啓三郎 訳 中公クラシックス 国語の学童 よみかきのもり
<哲学・思想入門>
本に書き込む勇気 vol.088 はじめての構造主義 橋爪大三郎 著 講談社現代新書 国語の学童 よみかきのもり
<哲学・思想>
本に書き込む勇気 vol.087 デカルト、ホッブス、スピノザ 哲学する十七世紀 上野修 著 講談社学術文庫 国語の学童 よみかきのもり
<音楽・現代思想>
本に書き込む勇気 vol.086 高橋悠治 コレクション1970年代 高橋悠治 著 平凡社ライブラリー 国語の学童 よみかきのもり
<古典・名作新訳コレクション>
本に書き込む勇気 vol.085 二都物語 チャールズ・ディケンズ 著 加賀山卓朗 訳 新潮文庫 名作新訳コレクション 国語の学童 よみかきのもり
<近現代史・新書>
本に書き込む勇気 vol.084 戦争の日本近現代史 加藤陽子 著 講談社現代新書 国語の学童 よみかきのもり
<哲学・思想>
本に書き込む勇気 vol.083 ディスコルシ 「ローマ史」論 ニッコロ・マキァヴェッリ 著 永井三明 訳 ちくま学芸文庫 国語の学童 よみかきのもり
<現代思想・新書>
本に書き込む勇気 vol.082 ポストモダンの共産主義 ―はじめは悲劇として、二度めは笑劇として スラヴォイ・ジジェク 著 栗原百代 訳 ちくま新書 国語の学童 よみかきのもり
<近現代史・新書>
本に書き込む勇気 vol.081 戦前昭和の社会 1926-1945 井上寿一 著 講談社現代新書 国語の学童 よみかきのもり
【府中市立中央図書館前】
国語の学童 よみかきのもりは
小学生がことばの総合力を身につける
国語の教室です
国語の学童 よみかきのもり
〒183-0055 東京都府中市
府中町2の23の1 3の205
|