作文を書く
子どもと向かい合う 育児の時間での 子どもと遊んでいる そのときにふと 思い浮かべる言葉があります。 肝要なのは、見ずして信じ 見ずして認め、見ずして請け合い 見ずして誓い、見ずして お見方すること いまだ見たこともない美しき思い姫 ドゥルシネーア・デル・トボーソを 商人連に見せろと言われて怒る セルバンテス 『ドン・キホーテ』の 有名ないち場面のセリフです。 狂気の沙汰ではありますが 言葉がもつ本質をつく セリフでもあります。 このドン・キホーテの言葉に染まっていく 従者サンチョ・パンサ。 大人と子どもで時間を過ごすと この遍歴の騎士と 従者の関係であるように 感じるときがあります。 大人が騎士で子どもが従者 という固定的な関係ではありません。 その逆もすぐに起こりうるという 振り子の関係です。 国語の学童 よみかきのもり では 小学生のお子さまがもつ 国語総合力を、大人と子どもで 物語を共有しながら育んでいきます 国語の学童 よみかきのもり |
【作文の検診】 >